プロテインを飲むヨーグルトで割るメリットとデメリット!
ご覧の皆様こんにちは! 北九州市小倉南区のパーソナルトレーナー今浪勉です! 今回のブログは、プロテインを飲むヨーグルトで割って飲む(混ぜる)メリットとデメリットについてお伝えします! ブログ後半では、実際に飲んでみた様子や感想をお伝えしますので是非ご覧ください。 早速ですがプロテインを飲むヨーグルトで割って飲むメッリトは、美味しく飲める事とタンパク質が増える事の2つです。 まず、味に関してですが、味の好みは個人差の大きな部分ではありますが、水で飲むよりも美味しく飲めると思います! (実際に飲んでみた感想は後半でお伝えします) 次にタンパク質についてですが、多くの方の場合プロテインを飲む目的はタンパク質を摂る為だと思います。 商品にもよりますが、飲むヨーグルトには100mlに約3g程度のタンパク質が含まれています。 プロテインを飲む際に1回200mlの飲むヨーグルトを使ったとすると、1回で約6g、1ヶ月(30回)で約180gタンパク質が増える計算になります。 このタンパク質が増えるというメリットは、水には無い飲むヨーグルトのメリットです! プロテインを飲むヨーグルトで混ぜて飲むデメリットは、吸収が遅くなる事とカロリーが高くなる事です。 プロテインには脂質(脂肪)があまり含まれていないので、タンパク質を素早く消化吸収する事ができるという大きなメリットがあります。 ところが、プロテインを飲むヨーグルトで割ると、飲むヨーグルトに含まれている脂質の影響で、プロテインのタンパク質の消化吸収が遅くなってしまいます。 また、飲むヨーグルトに含まれている脂質や糖質の影響で、水で割る場合と比べてカロリーが高くなってしまいます。 飲むヨーグルトのカロリーは200mlで約140kcal程度ですが、頻繁に飲む場合やダイエット中などには無視できないカロリーです。 さらに、飲むヨーグルトには200mlに20g程度の糖質が含まれているので、糖質制限ダイエット中の方は特に注意しましょう。 ※脂肪分ゼロの飲むヨーグルトを使う事で、吸収が遅くなるデメリットの影響を少なくする事ができます。 ここからは、実際にプロテインを飲むヨーグルトで割って飲んでみた様子や感想をお伝えします! 今回使用したプロテインはマイプロテインさんの「Impactホエイプロテインナ・チュラルチョコレート味」 飲むヨーグル...