ピラティスと筋トレどっちが痩せるか説明します!
ご覧の皆様こんにちは! 北九州市小倉南区のパーソナル今浪勉です! 今回のブログでは、ピラティスと筋トレどちらの方が痩せるのか?について解説します。 早速ですが、ピラティスと筋トレを比べた場合、筋トレの方が痩せます! ピラティスは主にストレッチや自分の体重を使ったトレーニングなどを行い、体の固さや歪みを取ったり、体の中で上手く使えていない所を使えるようにする為のエクササイズで、体を整えたり、姿勢を改善するなどの効果が期待できます。 一方、筋トレは筋力トレーニングの略で、自分の体重やバーベル、ダンベル、筋トレマシンなどの負荷を使って、トレーニングを行い狙った部位の筋肉を刺激するエクササイズで、代謝アップや筋力アップ、筋肉量の維持などの効果が期待できます。 それぞれ、このような特徴のあるピラティスと筋トレですが、ダイエット(体脂肪を減らす)という目的で考えた場合は、ピラティスよりも筋トレがおススメです! ピラティスよりも筋トレの方が痩せる理由は大きく3つあり、筋トレの方が痩せる1つ目の理由は運動中の消費カロリーの多さです! エクササイズの内容にもよりますが、ピラティスを1時間行った場合の消費カロリーは約200kcal程度ですが、ダンベルなど重りを使った筋トレの場合は1時間で約400kcal程度カロリーを消費する事ができます。 同じ時間エクササイズを行うのであれば、筋トレの方が2倍近くカロリーを消費するので、より痩せやすくなります。 ピラティスよりも筋トレの方が痩せやすい理由2つ目は、エポック(EPOC)の高さです! エポック(EPOC)は日本語で運動後過剰酸素消費量と言い、運動を終えた後も数時間にわたり、運動をしていない通常時より代謝が高い状態が続き消費カロリーが増える事を言います。 基本的には強度の高い(きつい)トレーニングの方がエポックも高くなるので、この点においてもピラティスよりも筋トレの方が痩せやすくなります。 ピラティスよりも筋トレの方が瘦せる3つ目の理由は、筋肉量を維持する効果が高い事です! 1日の消費カロリーの内、約40%は筋肉によるカロリー消費なので効率よく痩せる為にも、ダイエット後のリバウンドを防ぐ為にも、ダイエット中に筋肉の量を減らさず、維持する事が非常に重要です。 この筋肉量を維持するという効果もピラティスよりも筋トレの方が高いので、筋トレの方が瘦せ...